SSブログ

薬の話(3)咳の薬 [薬の話]

 咳がでる時には、咳止めが処方されます。昔から咳止めという薬はいろいろな薬が使われています。何種類もの咳止めが同時に出されることがあります。しかし、咳止めはどの程度効くものなのでしょうか?

 咳は多くの場合、喉の気持ち悪いのを治そうとして起こるものです。痰が絡んだ時は、気管に入るのを防ぐために咳がでます。咳は体が自分を守ろうとして起こるものなのです。そういう働きを押さえてしまう薬というのは、あまり期待できないということになります。効きがよくないので、何種類も出されるのかも知れません。

 子どもの咳の中には、鼻から来るものがあります。寝ている時に鼻汁が喉の奥に流れて、咳を起こすことがあります。「後鼻漏」と呼ばれます。2-3歳までのお子さんでは、多くみられます。鼻の治療をすることが大切です。

 4歳以上の子で春や秋になると咳がでて、長引くとか季節ごとに繰り返すという時には、アレルギーの咳を考える必要があります。小さい時に喘息があったり、湿疹がある子に多くみられます。この場合には、喘息の予防薬を少し長めに飲むと効果があります。

 咳の薬として気管支拡張剤が使われることがあります。飲み薬やテープの形で出されますが、この薬は咳止めではありません。気管支が弱いと診断されていない時は、咳止めとしては使わない方がいいのです。

 咳をしていると、周りの人は止めてあげたいと思うのは当然ですが、よく効く薬がないのが実情です。咳の原因がなにかということを考えて、薬を選んでいますが、ある程度は時間を待つ必要があります。

 
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。