SSブログ

がき先生の主張(2)感染症は予防できる? [がき先生の主張]

 子どもの病気には、うつる病気がたくさんあります。感染症と呼ばれて、ウイルスや細菌が原因となります。うつる病気になったといえば、他の人にうつらないかどうか、兄弟にうつらないか、他の人から移されないかということが気になります、

 うつる病気なら、うつらないようにすれば、病気にならずに済むのですから、予防を考えるのは当然のことです。学校保健法では、特に重要な病気について、出席停止の期間を決めています。病気になって、ある程度時間が経てば、人にうつさなくなるという考えです。

 では、人にうつす期間だけ病気の子が休んだら、病気の流行はなくなるのでしょうか?いくつかの問題点があります。
1.病気というのは、症状が出る前に人にうつすことがあります。みずぼうそうでは、ぶつぶつがでる前の日から人にうつるといわれています。症状の出初めのほうが人にうつしやすいようです。
2.軽い病気の子でも、人にうつすことがあります。インフルエンザでは、検査ができるようになって、熱がなく、軽い咳のインフルエンザがあることがわかってきました。インフルエンザと思わずに、人にうつしているかもしれません。むしろ、元気そうな軽い症状の人の方が、他の人にうつす機会が多いかも知れません。

 病気になった子が十分の期間休んでいるのに、流行が簡単に収まらないのは、こういう理由があるからだと思われます。どのくらい時間が経ったら病気をうつさなくなるかということだけでなく、病気の子が休んだら、どの程度流行が抑えられるのかということを検証しないと、診断された子だけが、休むのは不公平な気がします。
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。