SSブログ

検査の話(3)CRP [検査の話]

 感染症の検査によく使われる血液検査にCRPというものがあります。C-反応性蛋白のことで、体の中で何らかの炎症が起こった時に高くなります。大人では、膠原病、心筋梗塞、悪性腫瘍、手術などで高くなることがありますが、子どもではこういう病気はめったにありませんので、感染症が疑われる時に検査することがあります。

 ウイルスによる感染症では、通常はCRPの値はそれほど高い値になりません。ところが細菌による病気では、高い値になることがあります。そこで、CRPが高かったら、治療が必要な細菌による感染症と診断されることになります。細菌による場合は、抗生物質による治療が考慮されます。

 ところが、ウイルス感染症でもアデノウイルスのようにCRPが高くなることがあります。逆に細菌感染症でも早い時期にはCRPが上がらないことがあります。他の検査などと合わせて診断をする必要があります。

 米国では、CRPの検査だけでは、病気が重症かどうか判断できないということで、CRPの検査を重視しないと言われています。日本では、CRPの検査に頼り過ぎる傾向があります。CRPの値が高くて、白血球の数が多かったら、一般状態は悪くないのに入院になったという話を聞くことがあります。結果としてそれほど大した病気ではなかったということは珍しくありません。

 CRPが高い場合に、重大な病気が隠れていることもありますから、用心をするに越したことはありませんが、あまり検査の値に振回されないようにというのは、私達、医療関係者が心がけておくべきことです。

 

 
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。